PEOPLE
社員紹介


システム部 システム開発
2009年入社
入社のきっかけ
パソコンインストラクターを経験後、「社内SE」に興味が湧き応募。仲間とコミュニケーションを取りながら仕事が進められ、ステップアップできる環境が整っていると感じたことが入社のきっかけ。
INTERVIEW
効率的な経営を支える「IT徹底活用」
主に、社内で使用する業務アプリケーションの設計から開発、会社として使用するソフトウェアやハードウェアの選定から運用を担当しています。アプリケーション開発では、実際に使用する部署の課題を聞くだけではなくその部署が普段行っている作業を経験しシステム部門の目線で、何を改善すれば業務を効率化できるかを考えながら開発を進めます。
直接的に何かを販売して売上げる部署ではないですが、ひとつの部署にとっては少ない時間でも、積み重ねれば膨大な時間的ロスが発生しているのであれば、ひとつの商品に対して余計なコストが負荷されていることと同じにことになります。
課題の要因をはっきりとあぶり出し、そこから、システム構築によって日々の業務が正確に・早く・手間をかけずに行えたなら、それが会社にとって利益につながるはずだと考えています。


会社を飛び出してみて見つけた発見
入社2〜3年目の時に、数多くある関連会社の一つで使用するシステム構築を任されました。まず、はじめにしたことは、関東にある関連会社に足を運び、現場で多くの方にお話を伺うことでした。その後工場の生産ラインを確認し、実際に現場の方と一緒に棚卸作業を体験しました。普段行われている現場の業務に触れることで、初めて理解することや知ったことが数多く、文字の大きさ1つを決めるにしても机に座って考えているだけでは想定ができなかった多くの発見がありました。この経験は私にとって「作る前に見つめる先」という考え方の基礎となり、現在もわたしにとってシステム構築の際の大きな糧となっています。


日々、新しい現象に向き合う
常に新しいチャレンジの機会があり、真っさらな状態から、ひとつひとつを調べることから始める。そして自分たちが考えた、または作ったシステムを使用して会社が動いていると感じたときや、目に見えてシステム化の結果が出たときはとても達成感があります。わたしは、できるだけ新しいことに取り組んでいきたいと考えているので、そういった環境には恵まれていると感じています。